▲
by jptrad
| 2010-01-08 13:54
| 歌う人々
|
Comments(2)
![]() フィルムを入れて歩き出す。 小径の両側には石像が並んでいる。 ![]() ・・・と、突然ばばーん!と、黄金色に輝く建物が! ![]() あまりの光景にうろたえたのか? 水平が全く取れていない。 ![]() 本堂。 この寺には布袋様が祭られている。 よく見ると布袋様のまわりには歴史上の有名人や蒋介石らしき政治家のような像までレリーフになっている。 何でもありなのか? ![]() とにかく大理石と金張りづくしの巨大な寺である。 規模としては成田山に匹敵する。 ・・・が、観光客や参拝客の姿はあまり見られない。 というか、異様に人がいない。 ![]() 同行のO関先輩。2人の女子は台湾のJCメンバー。 O関先輩モテモテである。スキンヘッドがせくすぃ~とか思われているのかも知れない? ![]() カラー・スコパー、最短距離。 しかも手ぶれ。 ▲
by jptrad
| 2009-12-22 11:13
|
Comments(0)
▲
by jptrad
| 2009-12-13 10:53
|
Comments(4)
![]() バスの中でカメラを構えて窓に貼り付き、通り過ぎて行く風景を次々に記録して行く。 デジタルなら気軽にバシバシ撮れるが、フィルムなのでかなり真剣勝負なのである。 しかも、日本から持ってきたフィルムはこれで最後なのだ。 カウンターを確認すると残すところあと10枚ちょっと。 どこかでフィルムを買わなければ・・・。 売ってなかったらどうしよう? ▲
by jptrad
| 2009-12-12 20:44
|
Comments(2)
▲
by jptrad
| 2009-12-12 11:12
|
Comments(6)
▲
by jptrad
| 2009-12-10 16:00
|
Comments(2)
![]() タイトルの通り、スタジアムのゴミ箱です。 なんか、カワイイね! そう言えば、「カワイイ」っていう日本語、台湾でも通じる・・・というか、流行ってるのかもしれない。 若い人達が「カワイイ!カワイイ!」って言ってるのを聞いた。 古くは「ワビ・サビ」、それに加えて近年では「萌え」が世界共通語になったといつかテレビで言っていたけど、「カワイイ」も共通語化しつつあるのかもしれない。 このゴミ箱を撮ったとき声には出さなかったけど「なんか、カワイイ~これ。」と心の中では思っていた。 ゴミ箱を見てカワイイと思う・・・「カワイイ」の定義はちょっと昔には考えられない方向にまで拡がっている。 ▲
by jptrad
| 2009-12-08 20:36
|
Comments(1)
![]() 円山大飯店での夜の式典については省略。 レポートは翌日にかわる。 11月14日、曇り。 この日は1日観光である。 昨日と同じバスに乗り、まず出かけた先は高雄市に出来たばかりの「国家体育場」というスタジアム。 このスタジアムでは、今年、第二のオリンピックと呼ばれる「ワールド・ゲーム」が開催された。 ワールドゲームについて全く知識がなかった私は頭に「?」を浮かべつつ説明を聞いていたのだが、知らないのは私だけではなかったようだ。他のみんなも「ワールドゲームってなんだろう?」と首をかしげていた。 ワールドゲームを知らなかったという人はゼヒ検索してみてもらいたい。 4万人収容のスタジアム。電力は屋根に貼り込まれたソーラーパネルでまかなっている。 設計は伊東豊雄という日本人建築家ということだ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by jptrad
| 2009-12-07 19:59
|
Comments(0)
![]() 画像クリックでもうちょっと大きくなります。↑ 台湾の町並みをバスの窓から眺めているとその色彩からパワー感というか元気感が伝わってくる。 日本で感じるワビサビ草食系の色彩とは明らかに違う、肉食系のパワー感である。 店先に重ねられたバケツでさえパワー感ムンムンなのである。 ▲
by jptrad
| 2009-11-26 13:44
|
Comments(0)
![]() Bessa-Rの方のフィルムの現像があがった。 少々前後するが台湾について一夜明けた朝の風景である。 高層ホテルの自室の窓から撮影。 カーテンを開けて「おっ!」と思った。 町並みの色合いが日本と全く違う。 日本はグレーと白という感じだが、台湾(南部の特徴かもしれないが)は薄緑が混じったクリーム色という感じなのである。 アボカドの断面のような色と言ってもいい。 かなり魅力的な色合いなのである。 ![]() ▲
by jptrad
| 2009-11-25 00:57
|
Comments(2)
|
こちらもおすすめ!
フォロー中のブログ
マスリラの絵日記 Jub Up Family runner's high ユル・いんしょう派の系譜 NECO_no_Kool... はんちゃん半田勇二 ささコボあぶく。 hamai フォトスタジオ 真四角の窓から見た世界 square gall... square & rec... ふるカメラと写真・・・R... たまたま北多摩 ヒカリチュウドク ぽげろぐ ことばあそび うたよみ 【匠のデジタル工房・玄人専科】 Reiko.S 「自分ら... La piccola casa \座椅子遺恨ですにゃーん/ かたん工作日記 こべっとの寄り道 ラジオフライヤー 山里 稔の世界 造形教室な日々 まぁいいか、とものぐさの日々 Poe et Yayo spontaneously 魔王の独り言 ~MAOU... nasukeiko@那須... 妄想日記 EurekA 太美吉の楽書 *情熱大陸*ブラジルの写... タスマニアで生きる人たち ひとりだけの図工室 幸運豚豚 パパイヤドリームシアター そめつか日記 みなみ千里のおばちゃんロック fine-view serendipity ... 脱原発デモ × ステディカム たとえば風に向かって 3 魔王の独り言 おじ... カテゴリ
全体 業者さんいらっしゃい 道 地球の植物 海 カメラ 建物 街 家族 歌う人々 ネコレンジャー 廃スタンダード セルフポートレイト レコジャケ見開きフォーマット Robot 人物のいる風景 スピリチュアルな刻 アナログオーディオ 料理 音楽 日々 未分類 以前の記事
2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 more... 検索
タグ
Mir-1 37mm/F2.8(45)
Arsat-N 50mm/F2(44) Bessaflex(44) Nikon FE(44) LOMO LC-A(40) Color Skopar 35mm/F2.5(40) Bessa-R(35) Canon Eos100QD(30) Bessa R3A(26) Carl Zeiss Ultron 50mm/F1.8(21) Leica IIIc(17) Olympus OM-1(16) Jupiter3 50mm/F1.5(14) Summicron-C F2/40mm(13) MC Volna-9 50mm/F2.8(12) G.Zuiko F1.4/50mm(12) Vito II(11) フィルムカメラ(11) Industar 50mm/F3.5(9) LOMO SMENA8M(7) Olympus Pen EES(7) Nikomat FTN(7) Nikkor-S 55mm/F1.2(7) Nikon F3(6) iPhone6(6) Rollei35S(6) Zorki-2(5) ZEISS IKON ikonette 35(5) Arsat-N 20mm/F2.8(5) Canon Eos kiss DN(5) Jupiter-12(5) iPhone(3) Olympus 35DC(3) Olympus μ(2) Pentax ME(2) Snapshot-Skopar 25mm/F4(2) Snapshot Skopar 25mm/F4(2) 猫(2) オランジーナ(1) ウイスキー(1) イワシ(1) W52S(1) RIKENON(1) RICOH Caplio G4 wide(1) Pentax Espio120w(1) LOMO SMENA 8M(1) Kyocera W44K(1) kiev4m(1) iPhoneX(1) Industar50(1) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||